にじさんじVTAの小雪はなぜデビューしなかったのか?VTA過去のデビュー実績や卒業や落選について考察!

vtuber

『にじさんじ』から2025年8月14日にデビューした新人ユニット『よいゆめ』は、ANYCOLOR社のバーチャル・タレント・アカデミー(VTA)出身のメンバーで構成されています。

彼女たちは2025年1月に始動した『VTA新米ガールズバンド生』として美紅、詩乃、小雪、乃々葉、みかるの5名が、毎週個別配信やコラボ配信などの実習に参加し、各自の個性を磨いてきました。

初配信は2025年1月15日、リレー形式で行われ、美紅→詩乃→小雪→乃々葉→みかるという順序で行われました。

その後、6月にVTAのカリキュラムが終了し、同時にアーカイブの非公開化や配信アカウントの削除などが進められました。

卒業扱いとなった小雪を含むメンバーのVTA関連アカウントは、デビューした者以外は削除されるケースもあり、VTAでの活動終了が示唆されていました。

そして2025年8月14日、にじさんじはガールズバンドユニット『今宵、××と夢を見る。』(略称「よいゆめ」)としての4名での正式デビューを発表。

十河ののは、夜牛詩乃、蝸堂みかる、猫屋敷美紅の4名がユニットを構成し、種族の異なる“和妖”をモチーフとしたユニットとして打ち出されています。

彼女たちは8月15日より各自のYouTubeチャンネルで初配信をリレー形式で行い、オリジナル楽曲『僕に贈る歌』のMV公開やデジタルリリース、歌ってみたリレー動画なども展開しています。

しかしながら、VTA新米ガールズバンド生として活動していた小雪は、このデビュー発表に名前が含まれておらず、公式的にユニットのメンバーには選ばれない形となりました。

VTA当時は5人だったにもかかわらず、“よいゆめ”としてデビューしたのは4人という構成で、小雪の不在は注目を集めるきっかけとなっています。

今回は小雪がなぜデビューしなかったのか、これまでのVTAの活動や今後デビューの可能性などを調べていきたいと思います!

これまでの経緯

  • 2025年8月14日、にじさんじ新人ガールズバンド『よいゆめ』が4名でデビュー発表。
    VTA第5期生・ギターボーカルを担当していた小雪の名は公式発表に含まれず。
  • 小雪の不在理由は公式未公表。VTAの仕組み上、卒業(活動終了)や選考結果の詳細は原則非公開で、SNSやアーカイブが一斉に消えるのは通常運用
    ただ、ギターボーカルを担当していた小雪がデビューしていないことで、リスナーさんの間で不穏な雰囲気となっていると思われます。
  • 以上を前提に、『卒業』『選考落ち』『本人の意思』『体調・学業などの事情』『別枠デビュー(遅延)』といった可能性を一次情報ベースで検討。
    結論としてはどれも否定も断定もできないが、VTAルール上『情報が出ない=即落選確定』ではないという結論となります。

VTA第5期生が『よいゆめ』としてデビュー!

  • 2025年1月15日:VTA第5期(美紅・詩乃・小雪・乃々葉・みかる)が初配信。小雪は5期の一員として活動していた。
  • 2025年8月14日〜15日:にじさんじから新ユニット『よいゆめ』デビュー発表。
    ただし4名(猫屋敷美紅/夜牛詩乃/蝸堂みかる/十河ののは)のみで、まさかのギターボーカル小雪の名が見当たらず。
  • その直後、小雪のX(旧Twitter)やYouTubeの非公開化/削除が確認され、ファンの間で不在理由が話題に。
    とはいえ、VTA生は卒業時にSNS等が非公開化される運用であり、これ自体は珍しくないといえます。

公式の発表は?

  • 公表していること
    • 『よいゆめ』は4名でのデビュー告知で、小雪に関するアナウンスは現時点(2025年8月16日)でなし
    • VTAは卒業(活動終了)や選抜の詳細を非公表にする慣行で、SNS・アーカイブ非公開は仕様
  • 未公表
    • 『落選』『契約上のトラブル』『健康上の理由』『本人辞退』などの具体的な不在理由。根拠となる公式一次情報がない

小雪はなぜデビューしなかったのかを考察!

VTAの内規どおり『卒業(活動終了)→非公開化』

  • VTAは、アカデミー生としての活動終了(卒業)が決まると関連アーカイブやフォームを原則すべて非公開にする。今回の挙動はこの運用に合致。
  • ただし「卒業=にじさんじ不合格」とは限らず、卒業後しばらくしてからデビューが告知される例もあり、非公開化だけでは判断不能。

『ユニット都合』やデビュー編成の最適化による見送り

  • 同期ユニットの役割・声質・楽曲方針・スケジュールで編成が変わることは珍しくない。今回もガールズバンド編成で4名体制が提示されており、制作都合での見送りは合理的な仮説。

本人の意思(学業・体調・適性判断など)

  • VTAは『にじさんじデビューを保証しない実習の場』としており、本人が進路を再考し、別形態での活動や他事務所/個人活動を選ぶ可能性もあるようです。

選考未通過(いわゆる落選)

  • 可能性としては否定できないが、VTAは選抜理由を公表しないため、外形的事実のみでは断定不可。
    過去にも『VTAからにじさんじデビューしなかった研修生』は複数存在します。

小雪の実績や評価について

  • 第5期の一員として歌唱・配信の実習を積んできたことは各種Wikiや配信ログから辿ることができます(現在は多くが非公開化)。歌唱面の素養を評価する記述・言及も多いです。
  • そのため実力不足が直接の理由ではないと思われ、憶測が深まっています。

「卒業」と「落選」はどう違う?(VTAの文脈)

  • 卒業(活動終了):VTAでの実習区分が終わること。即ち「落選の公表」ではない。アーカイブ非公開・SNS削除は標準対応
  • 落選(未選抜):にじさんじデビュー枠に選ばれないこと。ただし公表されないため、外部からは確定できない。

今後あり得る展開(一般論)

  • 後日、別枠・別名義でのデビュー告知:過去にも『VTA経由→後日発表』の事例はある。公式の情報待ち。
  • 他所・個人での活動開始:VTAは外部デビューの可能性も否定していない(制度上はあり得る)。
  • 活動休止・学業専念:本人事情による一時退避も想定範囲。いずれも公式告知が出ない限り確定はできない

まとめ

  • 公式発表は『よいゆめ=4名デビュー』となっており、小雪不在の理由は非公表
    これまでのVTAの運用上、SNS/アーカイブ非公開は通常で、これだけでは『落選確定』にはならないと思われます。
    ただ、Xのアカウントが非公開ではなく消去となっていることで、今後デビューの見込みはないというリスナーさんの考察が大多数となっていました。
  • 現時点では、VTAの非開示方針により詳細が伏せられていることから、卒業/選抜見送り/本人判断/スケジュール要因など考察できますが、いずれも確証はなく、公式の続報待ちとなっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました